はやし税理士事務所の所長の林晃司と申します。
この度は、当税理士事務所ホームページをご覧いただきありがとうございます!
以下、私の経歴などをご紹介させて頂きます。
ご依頼される前にぜひご一読いただけますと幸いです。
経歴
1988年 | ・岐阜県多治見市で出生、幼少期を過ごす |
2007年 | ・名古屋市立大学経済学部に入学 在学中に税理士を志し、大学と専門学校のダブルスクールで資格取得を目指す。 |
2011年 | ・名古屋市内の税理士法人に就職 中小規模の法人・個人事業主の記帳代行、決算、確定申告を経験する。 |
2012年 | ・税理士試験合格(法人税、消費税、相続税) ・会計業界大手の税理士法人トーマツ(現デロイト トーマツ税理士法人)に転職。 主に上場系の企業の法人顧問を担当。 |
2015年 | ・税理士登録 |
2017年 | ・愛知県の農協組織に転職 事業会社の経理担当として、決算・税務申告・監査対応・子会社支援など幅広い業務に従事。 |
2022年 | ・名古屋市内の会計事務所に転職 法人の顧問業務に加え、株価評価や相続税申告といった資産税業務を行う。 |
2024年 | ・独立開業 |
経験・実績
【税理士法人・会計事務所での経験】
3つの税理士法人・会計事務所を経験しましたが、どれも税理士としての幅が拡がったと確信しています。
私が所属していたそれぞれの事務所では、チームで業務をおこなうことが多く、先輩や同僚と意見を交えながら課題解決に向かうことで、成長の機会に多く恵まれていたと感じます。
- 税務顧問など
年商数百万円~数千億円まで、幅広い規模の法人の税務顧問(税務申告、税務相談など)を経験させていただきました。
経験業種も、製造業、飲食業、サービス業、卸売業、不動産業など多岐にわたります。
また、これに付随する、税務調査対応、税務コンサル、税務DD、組織再編などの業務経験があります。
- 資産税関係
非上場会社の株価評価や、相続税・贈与税申告を経験させていただきました。
【事業会社での経験】
事業会社側、つまり税理士に依頼する立場での経験は、税理士人生において大きな財産になりました。
「お客様本位」と言いつつ、税理士事務所の経験しかなければ、本当の意味でお客様の目線に立つことはできなかったと今では思います。
「税理士にどんなことを望むのか?」を顧客側の立場で考えたことがあるからこそ、お客様に寄り添ったサービスを提供する自信があります。
- 決算、税務申告、監査対応
税理士の資格を持ちながら経理として勤務させていただいた農協では、行っている事業の種類も多く、その分複雑な決算・税務申告を経験させていただきました。また、公認会計士による会計監査の対応も経験しています。
経理の仕事は「数字とにらめっこ」のようなイメージが強いですが、他部署や外部との連携が必須で、他者とのコミュニケーション力が問われる仕事なのだと、改めて実感しました。
- 業務効率化
経理の業務では、エクセルで数字を集計し、それに基づいて報告書を作ることなどが多いです。その集計作業をいかに効率的に行うか?ということを意識し、各業務の「効率化」を図りました。その時に身につけた「効率化」の意識は、現在の業務にも活きています。
保有資格
- 税理士(合格科目:簿記論、財務諸表論、法人税法、消費税法、相続税法)
名古屋税理士会 昭和支部所属 登録番号:131634
- 日商簿記検定1級
- FP2級
好きなこと、大切にしたいこと
- 効率的にものごとを進めること
生み出せた時間で、もっと生産的なこと・楽しいことをできたらいいですよね!
仕事でも、エクセルでの効率化や、AIなどを使って、極力手間・時間をかけないことを意識しています。
まだまだ修行途中ですが、この先ずっと研究していきたいテーマです。
- 家族との時間
妻と2人の子どもに囲まれ、家事に育児に、慌ただしい日常を過ごしています。
家族と過ごす時間が最も楽しい瞬間の一つです。
「家族を大事にする」というのは、人生で最も大切にしたいことと考えています。
- スポーツ
幼少期は野球と水泳、大学からはテニス、社会人ではゴルフを始めるなど、体を動かすことが好きです。
大学ではいわゆる体育会系の部活(テニス部)に4年間所属し、厳しい環境で根性をたたき直してもらいました。(長く苦しい税理士試験に合格できたのは、そのおかげかもしれません)
スポンサーリンク